『どんな立場の人にも “選択肢があって当たり前”の社会を創りたい』<br>フローレンス・代表理事 赤坂緑さん【後編】のイメージ画像

マイキャリアストーリー

『どんな立場の人にも “選択肢があって当たり前”の社会を創りたい』
フローレンス・代表理事 赤坂緑さん【後編】

誰しも迷うキャリアの決断。先輩たちはいつ、何に悩み、どう決断してきたの? 現役で活躍し続ける女性たちに、これまでのキャリアの分岐点と、決断できた理由を語っていただきます。

今回は、前回に引き続き、認定NPO法人フローレンス代表理事の赤坂緑さんをインタビュー。組織全体を見る立場で見えてきた、大切にしたい考え方や価値観についてお話を伺いました。

赤坂緑(あかさか・みどり)さんのイメージ画像

赤坂緑(あかさか・みどり)さん

認定NPO法人フローレンス 代表理事
1999年慶應義塾大学卒業。事業会社にてマーケティング・育成等を経験後、2014年1月認定NPO法人フローレンス入職。病児保育事業・保育園事業の事業部長を経て、2018年に役員就任。2022年9月に代表理事に就任。二児の母。キャリアコンサルタント・保育士。

多様な家族が笑顔でいられる社会へ、新たな挑戦を続けている

ー 赤坂さんが入職した2014年から、フローレンスは事業フェーズを拡大させ、ビジョン改訂 を二度重ねています。現在掲げるのは、「今を生きるわたしたちと まだ見ぬ子どもたちが 希望と手をつないで歩める社会。さあ、心躍る未来へ」。 仕事と子育ての両立支援を打ち出していた当時から、子どもは親だけではなく社会全体で育てていこうというフェーズへ。そして今は、未来の子どもたちへより良い社会を手渡していこうと、メッセージ発信や価値観浸透への挑戦を続けています。
病児保育一つとっても、『子どもが病気のときに預けるなんてかわいそう』と、私もよく周りから言われてきました。2014年以前は、医療的ケアの必要な障害児を預けられる保育施設が日本に一つもなくて、親たちには選択肢すらなかった。障害児が生まれたら、親が仕事を辞めてケアをするのが当たり前だよねという風潮だったんです。
でも、子どもを日常的にみられる人も、そうじゃない人も、“プロに預けられるという選択肢”があれば、心身の状況は大きく変わります。保育園がないのなら自分たちで作ろうと立ち上げて、全国で同じ志を持った組織や人たちとともに、『選択肢があって当たり前』という考えを浸透させてくることができた。その一翼を担わせていただいていること、社会の変化を感じられる組織にいられることが幸せだなと思っています。
ー こうした小さなアクションの重なりは、2021年6月の医療的ケア児支援法(医療的ケア児とその家族の支援を国や地方公共団体に義務づける法律)の成立にもつながっていきます。 入職時には、病児保育の保育スタッフの採用担当だった赤坂さんも、事業フェーズの拡大とともに役割を広げてきました。
フローレンスとしてこれから挑戦したいことは、まだまだたくさんあります。今の社会を、次世代の子どもに自信をもって手渡せるかと問われたら、変えるべきことはいくらでもあるでしょう。世界的に低いといわれる子どもの自己肯定感をどう上げていくか、深刻になる貧困問題にどう向き合うか。事業として取り組むべきことがたくさんあると思っています。
一方で代表理事として、フローレンスにいるスタッフ全員が幸せに働ける組織・カルチャーづくりもまた、大事な役割だと感じています。ビジョンを実現するために、自分たちはこうありたいというメッセージをいかに発信していくか、これからのチャレンジですね。

回ってきたチャンスを素直に受け入れる

ー 組織を代表し、全体を見る立場になった今、「一人ひとりの選択を大事にしたい」という思いは強くなっていると話します。
組織や環境を自ら選んでいけば、うまくいかないことが起きても、自分もその一端を担っていると思えます。そんな風に、みんなが誰かのせいにすることなく、自分にできることは何だろうと自分事で考えられる組織にしていきたいんです。
そして、フローレンスで働くことを選んでくれた以上、ここで働くみんなにハッピーになってほしい。それぞれの選択を大事にできる組織でありたいです。
ー 代表理事という重要なポジションに就きながらも、「自分にしかできない仕事はない」と話す赤坂さん。自身がスペシャリストでないことに引け目を感じる時期もあったそうですが、今ではそれが強みだと思えるようになりました。
子どものころから、何をやっても平均点はとれるけど、秀でた才能を発揮できないタイプだったんです。それがずっと嫌だったのですが、年齢を重ねる中で、これはこれで私らしい“バランス感覚の良さ”でもあるのかなと肯定できるようになりました。

代表理事も、私よりうまくできる、適役の方はいるかもしれません。でも何かの縁で、組織のフェーズやタイミングが重なって、たまたま私に役割が回ってきた。自分にできることをやろうと受け入れて、精一杯やらせてもらおうと思えました。

自分にオファーされた仕事や巡ってきたチャンスは、“ご縁”がもたらしてくれたものです。私にとって“代表理事”は、いまだに慣れない大きな肩書ですが、自分に回ってきたのはきっと何かの理由があってこそ。どんなチャンスも、受け入れてチャレンジしてみることで、見える景色が変わっていくと思っています。

(→前編はコチラ








~あわせて読みたい記事~
◇企業の広報職から独立・起業(LITA・代表取締役/笹木さんのインタビュー)
◇大手出版社からスタートアップ企業へ(PIVOT・エディター/三谷さんのインタビュー)





写真:龍ノ口 弘陽
取材・執筆:田中 瑠子

  • line
  • リンクトイン

RANKINGランキング

  • 週間
  • 月間