『引っ張っていくよりも“一緒に進む”リーダーとして』
アーケム・広報 町田君子さん【後編】
誰しも迷うキャリアの決断。先輩たちはいつ、何に悩み、どう決断してきたの? 現役で活躍し続ける女性たちに、これまでのキャリアの分岐点と、決断できた理由を語っていただきます。
今回は、前回に引き続き、株式会社アーケムで経営企画室 広報戦略企画課課長を務める町田君子さんをインタビュー。新会社設立に向けたチャレンジで、大事にしてきた思いを伺いました。
(前編はコチラ)
町田君子(まちだ・きみこ)さん
株式会社アーケム
経営企画室 広報戦略企画課課長
2014年、新卒で株式会社ブリヂストンに入社。販売企画職を約4年、海外営業を約5年経験する。2022年8月の株式会社アーケム立ち上げに向け、準備室のメンバーとして組織づくりを担当。新会社スタートと同時に現職へ。
入社時から目指したマネジメントポジション
リーダーを任されるから見える景色がある
- ー 2022年8月1日の事業スタートと同時に、広報戦略企画課の課長として、2人のメンバーをマネジメントしている町田さん。広報の知識がそれほどない中、マネジメントポジションに就くことに戸惑いがあった一方、マネージャー職に就くことには明確な意思があったそうです。
- 「新卒でブリヂストンに入社したときから、『いずれはマネージャーになりたい』と思っていました。
子どもの頃から、所属する組織でリーダーやまとめ役を任されることが多かったんです。今も続けているオーケストラでも学生のときは副部長をやってきましたし、大学のゼミでもゼミ長を務めていました。もちろん、大半は調整業務が多かったりするのですが、頼られることが好きでついつい手を挙げてしまう性格でした。仕事でも、いつかはメンバーを率いるマネージャーになってみたいと自然に考えていましたね」
- ー 入社時に思い描いていたリーダー像は、「何でも知っていて、豊富な知識と経験でぐいぐい引っ張っていく人」。ただ、実際に課長ポジションに就いてから、そのイメージは大きく変わっていったと話します。
- 「聞かれたことには何でも答えられる、助けを求められればいつでも寄り添えるリーダーに憧れていました。でも、今の自分は広報戦略企画課の課長を務めているものの、広報専門にキャリアを歩んできたわけではありません。メンバーの力を借りながら、チームとして力を出し切らないと前に進められないと感じています。
メンバーのうち一人は、3年ほど広報経験のある中途入社の女性。もう一人は、開発出身の海外拠点の部長経験がある男性です。バックグラウンドの異なる2人には、私にはない視点や発想があって、話を聞けば聞くほど学びがあります。『こう進めればいいのでは』『こう考えたら』とアイデアをどんどん出してくれるんです。 また、アーケムにはグローバルに仲間がいて、現地の皆さんから意見をいただくこともできます。最初は自分との考え方の違いに戸惑うときもありますが、自分には想像できないような考え方に日々触れることができています。
“ぐいぐい引っ張るリーダー”ではなく、“一緒に進むリーダー”が、私なりのあり方かなと思っています」
みんなで100の力を出せばいい
未経験の広報職だから気付けた、自分なりのリーダー像
- ー メンバーから柔軟にアイデアが出てくるチーム状態は、どのように作ってきたのでしょうか。町田さんなりの工夫があるのかと質問したところ、「失敗から学びました」と返ってきました。
- 「立ち上げ準備の時期は、とにかく時間がなかったこともありますが、『頼られたいから自分でやりたい、また成長のためにも引き受けたい』と突っ走ってしまったところがありました。ただ自分でどんどん仕事を引き受けてスピード重視で進めようとすることは、実は同時に弱みでもあり、ミスや失敗のリスクを増大させてしまうと気づきました。もっと周りに頼った方が、結果としてスムーズに進んだだろうなと反省しました。」
- ー 現在は、メンバーの話をとにかくじっくり聞こうと、面談時間をできる限り確保しているという町田さん。忙しいからとその時間を削るよりも、メンバーの意見を聞いた方が、仕事の成果が出ることが多いと気づいたのだといいます。
- 「こちらに余裕がなく、周りの声をシャットダウンしてしまうと、メンバーも『課長は忙しそうだから、声をかけない方がいいかも』と、アイデアを打診する意欲が削がれてしまうでしょう。
でも、話を聞いて、『そんな仕事の進め方があるならやってみよう!』と柔軟に意見を取り入れていくと、メンバーの仕事への納得感が高まります。『せっかく自分の考えを聞いてくれて、採用されたのだから、責任を持って頑張ろう』とモチベーションにもつながる。チーム全員にとってプラスしかないな、と思っています」
- ー 広報という未経験の分野でマネジメントポジションについたからこそ、「全員のアウトプットを最大にする」というやり方に気付いたという町田さん。
- 「経験のある営業職でマネージャーをしていたら、『自分がちゃんと分かっていなければ』『聞かれたことには何でも答えられるようにしなければ』と気負っていたかもしれません。
でも今は、何でも決められるリーダーにはなれない、と割り切れている。自分だけで100の力を出すのではなく、みんなで100を作っていけばいいんだと思えるようになりました」
- ー 今後は、広報の経験を積みながらも、ジェネラリストとしてまた新たな職務経験や知見を身につけたいと話します。
- 「例えば、財務知識を身につけて、事業をより経営視点で見られるようにもなりたい。オールマイティな人材として、どこでも活躍できる存在になりたいなと思っています。そのためにも、今まで大事にしてきた“人の話を聞く”ことに、これからも時間とパワーを割いていきたいです。広報として経営方針説明や理念浸透のために各拠点を回っていると、『こんな会社にしていきたい』『こういう職場を作りたい』と、皆さんの熱い想いに触れられます。表面からは見えなくても、深く話を聞いていけば、その人なりの考え方や実現したいことが必ずある。そこに耳を傾けて、多様な意見を引き出し、仕組みや仕掛けを作っていけるリーダーになっていきたいです。
→前編はコチラ
~あわせて読みたい記事~ |
写真:龍ノ口 弘陽
取材・執筆:田中 瑠子