心の知能指数EQとは?EQを高める方法と高い人の特徴のイメージ画像

管理職ラボ

心の知能指数EQとは?EQを高める方法と高い人の特徴

ビジネスに必要な能力には、どのようなものがあるでしょうか?

 

例えば頭の回転や知能の高さを示す「IQ(知能指数)」。その他に「専門知識」「経験」などが思い浮かびますよね。

 

同時に、優れたビジネスパーソンはスキルや知能だけでなく「人を思いやる気持ち」「人間力」「共感力」といった「対人関係能力」も優れていると言えます。この部分に該当するのが「こころの知能指数=EQ(Emotional Intelligence Quotient)」です。

 

この記事では、近年ビジネスにおいて注目されている「EQ」について詳しく解説します。

EQとは?

EQ(Emotional Intelligence Quotient)とは、ピーター・サロベイ博士とジョン・メイヤー博士が1990年に提唱した概念です。心理学の立場からビジネスにおける成功要因を探った際に提唱されました。

かつては学歴=IQが高い人材がビジネス上で成功すると考えられてきました。しかし、IQが高くてもビジネス社会では成功しない人もいます。

両博士の調査研究の結果、ビジネスにおいて成功する人は「自身の感情を理解・管理し、他者の感情を理解する能力」に長けているということが分かりました。この能力を指標にしたのが「EQ」です。現代におけるビジネスでの成功やリーダーの素養としてEQは非常に重要だと考えられています。

IQとの違い

IQ(Intelligence Quotient)は「知能指数」と呼ばれ、頭の回転の良さや知能の発達など「思考する能力」を指します。対するEQは「自分や他人の感情を感じる能力」です。

例えば、新しくプロジェクトを担当したとしましょう。担当するプロジェクトを「成功させるためのプロセス」や「問題点」「解決策」を考える力が「IQ」、現在のプロジェクトが「うまくいっている」「メンバーは前向きに取り組んでいる」と感じ取る力が「EQ」です。

どちらも、もちろんビジネスに必要な力ですが、特に部下と関わる管理職やリーダーにとっては「人の気持ちが分かる」ことは必要不可欠です。EQが高いリーダーは部下に慕われる人望のあるリーダーであるともいえます。

人望のあるリーダーについてはこちらの記事もご覧ください。
人望が厚い人の特徴とは?周囲から慕われるビジネスパーソンになるために

EQは訓練によって高められる

IQは訓練によって高められると言われていますが、先天的要素も大きいのが事実。大人になってから大幅に伸ばすのはなかなか難しいと言われています。対して、

EQは個人差はあれども元々誰にでも備わっている能力とされています。EQの内容を正しく理解し、日常生活に適切なトレーニングを取り入れることで、飛躍的に能力を伸ばすことができると言われています。

EQの構成要素

EQは、大きく分けて以下4つの要素で構成されています。このうちひとつでも欠けたらEQは正しく機能しません。

①感情の識別

「感情の識別」とは、自分自身の感情や、周囲の人がどのような感情を持っているのかを識別する力です。EQの基盤となるスキルであり、スタート地点といえます。

感情を識別する力が高ければ高いほど、自分が次に取るべき行動の精度が上がります。

②感情の利用

次に、「感情の利用」です。

ある行動を起こす際、どのような感情で臨むかは、行動結果に大きな影響を及ぼします。目の前の課題を達成するために自身の感情を作り出すことを「感情の利用」といいます。

③感情の理解

「感情の理解」は、自身や他者に起きている感情の要因を知り、それがどのように変化するかを類推する力です。

「①感情の識別」では、悲しい・辛い・悔しいなどの感情の種類を識別します。一方で、「③感情の理解」の段階では「なぜそう思ったか」の理由まで考えます。その上でどのような対応をすべきなのか、自分や相手の感情がどのように変化をするかを類推する力が「感情の理解」です。

④感情の調整

最後の「感情の調整」は、他者の感情に働きかける行動を取るために、自身の感情を操作する能力です。

「②感情の利用」によってつくりだした感情を、「③感情の理解」によって類推した状況に応じて調整・操作します。

EQの高い人の特徴

ではEQが高い人はどのような特徴を持っているのでしょうか?具体的にみていきましょう。

自己理解ができている

EQが高い人は、自分の感情を客観的に理解しています。ただ「怒っている」というだけではなく、その感情がどこから来たのか、またどうすれば落ち着いていくのかといった変化についても理解しているので、感情コントロールが非常に上手です。

セルフマネジメントについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
セルフマネジメントとは?必要な能力・高め方・メリットを解説

ストレスに強い

EQは感情に焦点を当てた能力ですが、特にEQの高い人は負の感情より正の感情を強く感じる傾向もあります。ストレスは負の感情により引き起こされるものであり、負の感情よりも正の感情への感度が高いことでストレスにも強くなるのでしょう。

またEQとは感情をコントロールする能力でもあります。もし強いストレスを感じた時も、自分の感情をしっかり理解し調整したり、相手の感情を受け止めて解決することができるのです。

ストレスマネジメントについての記事はこちらもご覧ください。
ストレスと上手に付き合う。ストレスマネジメントのやり方とは?

共感力が高い

EQが高い人は相手の気持ちに深く共感し、温かい声かけができる人です。相手の感情を適切に感じることができ、相手の立場に立って物事を考えられるため、良好な人間関係を築きやすいでしょう。

周囲からの信頼も厚く、チームワークを円滑にする役割を果たします。

素直に人の意見を受け入れる

誰かに意見された時に「でも」「それは違う」と相手を否定する言葉が出てしまうことはありませんか?
EQの高い人は相手の感情を受け取る能力が高く、相手の感情にも配慮することができます。 EQが高い人は相手が何を思ってそれを口にしたのかの背景を推しはかることができるので、意見を言った人を頭から否定することは少ないのでしょう。

そのため、誰かに意見を言われた時も素直に聞き入れる傾向にあります。

EQを高めるには

EQは四つの構成要素を磨くことで、高めることができます。具体的なEQの高め方について紹介します。

自分の感情を知る

まずは自分の感情を知ることが大切です。これはEQの全ての構成要素に関係します。

意外と「今どんな気持ちですか?」と聞かれて適切に答えるのは難しいものです。定期的に自分の感情を言葉にしてみるのは「①感情の識別」のための良い訓練になります。

自分の感情を識別できるようになったら、感情の源泉を分解してみましょう。これは「③感情の理解」に当たります。自分が強い感情を感じた瞬間を思い返してみましょう。なぜその感情を感じたのか、どうすればその感情を維持できるか、または前向きに持っていけるか…などを考えます。

初めは過去の感情で構いません。なぜなら強い感情を抱いた時に、冷静に自分の感情を理解できる人は多くないからです。

例えば怒っている時に「自分は今怒っているから冷静な判断ができていないかもしれない」と感じられる人は実はそんなに多くありません。怒っている時、人は自分の言い分を正当化しがちだからです。でも、そこにはあなたが怒っている理由があるはず。「怒りの原因は何か」だけでなく「何故その原因となった出来事であなたが怒りを感じたか」の感情の源泉まで考えてみてください。こうした思考が癖づいていくと、咄嗟の時でも自身の感情をコントロールできるようになります。

人の話に耳を傾ける

EQは自分に対してだけではなく、相手に対しても発揮される能力です。誰かと話す時は、集中して相手の話にしっかりと耳を傾けるようにしましょう。この時、相手の話だけではなく、表情や仕草にも注目するように心がけると、相手の「①感情の識別」に繋がります。

人の感情は表情や仕草、言葉の抑揚に出ます。それを見逃さないよう、全力で相手の話に耳を傾けることが重要です。そうすることで相手の感情を知ることができます。

また当然ながら真剣に自分の話を聞いてくれる人に、相手の心は近づくものです。そうすれば相手の感情も前向きな方向に引き上げていくことができるでしょう。

また、人の話に耳を傾ける時の自分の相槌や表情にも気を配ってみましょう。これらは「②感情の利用」や「④感情の調整」の訓練に繋がります。

相手の良いところを探す

また、相手の良いところを探す習慣をつけましょう。そして声掛けはポジティブに、前向きな言葉を使うように心がけます。

EQの高い人は自身の感情だけではなく相手の感情をうまく前向きにしていくことができる人です。前向きな言葉は、相手をポジティブな方向に引っ張っていきます。相手の良いところを意識的に口に出すようにしてみましょう。これは自身の「②感情の利用」や「④感情の調整」の訓練の一環でもあります。

研修を受ける

最後に、EQについて深く理解するために、EQに関する研修を受けるのも良いでしょう。研修では自身の現在のEQをチェックできることもあるので、ぜひためしてみてください。

先にも書いた通り、EQはビジネスにおいて非常に重要な指標です。あなたが企業やチームの研修を考える立場であれば、導入を検討するのも良いでしょう。

まとめ:EQを高めて、人望の厚いリーダーになろう

EQはIQと違い、訓練や学習で大きく高めることができる能力です。自身の感情を理解し、うまく利用できるようになることで、部下の感情を前向きに持っていくこともできます。

意識して訓練を繰り返しながら、EQを高めていきましょう。あなたが変われば周りの人も変わります。EQを高めることで、人望の厚いリーダーを目指しましょう。

  • line
  • リンクトイン

RANKINGランキング

  • 週間
  • 月間