女子バスケ日本代表・髙田真希さんに聞く② アスリート社長が考える、キャリア論とビジネス論
バスケットボール女子日本代表の髙田真希さん。 2021年の東京オリンピックではキャプテンとして、日本女子バスケットボール史上初の銀メダルへと導きました。さらに現役トップアスリートながら、2020年には自身が代表を務める株式会社TRUE HOPEを立ち上げた“アスリート社長”でもあります。
デュアルキャリアを歩みながら、リーダーとして、チームを会社を引っ張る髙田さんに、リーダー論、キャリア論を伺う特別インタビューです。
※前後編、前編はこちら。
女子バスケ日本代表・髙田真希さんに聞く① 人前に出ることが苦手でも、トップリーダーになれたワケ
<プロフィール>
髙田 真希(たかだ まき)/女子バスケットボール選手
1989年、愛知県生まれ。デンソーアイリス所属。女子バスケットボール日本代表 副キャプテン。東京オリンピックでは日本代表キャプテンとして、銀メダル獲得に貢献。2020年、現役選手を継続しながら、イベント企画・運営会社の株式会社TRUE HOPEを設立、社長に就任。地域活性×バスケイベント「髙田真希マルシェ」や、バスケ最強の1on1を決めるイベント「CLASH BEAT」などを主宰。
目次
「バスケを普及させる」目標のために、現役中の会社設立にこだわった
- ―あらためて、株式会社TRUE HOPEを立ち上げた経緯を教えてください。
- 髙田:選手生活を長く続ける中で、「もっとバスケを盛り上げていきたい。バスケをしていない人にも興味を持ってもらいたい」という気持ちがだんだんと強くなってきたことがきっかけです。
そのような思いがある中で、引退後のセカンドキャリアを考えた時に、「あれ、私バスケ辞めたらニートだぞ」と気付き、20代後半ごろから不安も感じていました。もちろん引退後も所属チームの会社に残れるのですが、やはり私は、ずっと続けてきたスポーツに携わりたいという思いが強くて。例えばコーチなど指導者の道もあるかとは思いますが、今の段階では絶対的な保証はありません。
引退後も自分で生活していける力は今のうちにつけておかなければならないし、それなら自分がやりたい「バスケの普及」に繋がる仕事がしたいと思い、イベント企画・運営会社を立ち上げました。
- ―引退後に会社を設立する元アスリートの方はいますが、あえて現役中に設立した理由は?
- 髙田:もちろん、引退後の方が時間があるので会社経営はしやすいとは思います。ですが、バスケに興味を持ち、試合に足を運んでもらうためには、“今バスケットボールをしている人が会社をやる”ことに意味があると思っています。
私自身がイベントを運営することで、これまでなかなか交流の機会がなかったファンの方、また私のことは知っているけれど試合に足を運んだことがない方、そして私のことを知らない方とも直接会うことができます。そこで「楽しかった」と思ってもらえれば、試合に足を運んでもらうきっかけにもなるのではないかと思い、現役中に会社を立ち上げることにこだわりました。
また、所属団体は大きな会社なので、自分が「こういうことをやりたい」と思っても許可を取ることにとても時間がかかってしまいます。日本代表の活動やリーグ戦で時間の余裕もなく、いつ休みがあるかもわからない生活なので、会社を立ち上げることで自分の「やりたい」をすぐ行動に移せるようにしました。
- ―とても忙しい中でのデュアルキャリアは大変ですよね……?
- 髙田:大変は大変です(笑)。でも「バスケを普及させたい」という思いがとにかく強いので、それができないことの方がフラストレーションが溜まるんです。そういう気持ちを抱えながらプレーをするよりも、自分が好きなことができている今の方が充実しています。
色々な方と出会う機会を作ったことで、実際に試合を見に来てくださる方も増えました。見てくれる人が増えたからこそ、「下手なプレーはできない」とも思いますね。もっと上手くなることで、私のプレーを見てくださった方にバスケの楽しさを伝え、他の選手も知る……そんな循環を目指しています。
このように、会社を設立したことで「もっと良いプレーをしなきゃ」「もっと練習頑張らなきゃ」という思いが強くなっているので、私自身もどんどん成長していけます。忙しいけれど、相乗効果を感じていますね。
あるべきリーダーの姿は、ビジネスもアスリートも同じ
- ―社長業とバスケットボールでのリーダーシップの取り方に違いはありますか?
- 髙田:ほとんど変わりません。会社は成果をあげていかなければならないですし、付いて来て下さる方の生活もかかっています。だからこそ、やはりリーダーが「やりたいこと」を明確にしてやりがいを持って先頭を切って進んでいかなければなりません。そういうリーダーの姿があるからこそ、そこに賛同する人がうまれます。リーダーがぶれていると人も離れてしまいますよね。そう思うと、リーダーとしてやることはバスケもビジネスも同じだと感じます。
- ―様々な立場でリーダーを経験されている髙田さんにとって、「理想のリーダー」はいるのでしょうか?
- 髙田:正直、誰かを参考にしてきたわけでもなく、憧れのリーダーがいるわけでもありません。自分とまったく同じ環境や性格の人はいないので。自分の経験の中からリーダー像を作り上げてきました。
- ―では、髙田さんが自らの経験で築き上げた、こうありたいと思うリーダー像は?
- 髙田:「孤独に耐える力があるリーダー」です。やり続けること、やり通すことがリーダーにとってはとても重要なので、例えば、メンバーへのコミュニケーションも一回で伝わらなかったから諦めるのではなく、それでも声をかけ続けなければなりません。これってとても孤独ですよね? リーダーは最初は孤独なことが多いのですが、そこで折れると誰も付いて来てくれません。
孤独でも、目標達成のために必要だと思ったことは突き進み、やり続けることで、後ろの人がやがて大勢になります。孤独に耐える力は持っておきたいです。
目標を常に意識しながらインプットするからこそ、アイディアが生まれる
- ―地域と協働して行なっている「髙田真希マルシェ」や、バスケ最強の1on1を決める動画コンテンツ「CLASH BEAT」など、話題の企画はどのように生まれたのでしょうか?
- 髙田:どちらも「バスケットを普及させたい」という目標から逆算しています。
例えば、「髙田真希マルシェ」では、野球のストラックアウトのように9つのバスケットリングにボールを入れる「9ホークス」というゲームを提供しています。老若男女問わず楽しめるゲームなのですが、そのバスケリングをただどこかに置いてイベントを開催しただけでは、バスケが元々好きな方しか集まりません。
でも、地域のキッチンカーやワークショップがある「マルシェ」の中にそのリングを置けば、“地域のモノ”に興味を持って来場した方は自然とバスケのリングに興味を持ってくださるのではないかと。逆に、私に会うことを目的としてくれた元々バスケ好きの方は、地域の素晴らしさに目が行く。地域に貢献しつつ、自分の目標につながるなと思い、「髙田真希マルシェ」を開催しています。
また、YouTubeで配信しているバスケの最強1on1を決める「CLASH BEAT」も同じ発想。どうしたらバスケを知らない人にも魅力が伝わって、もっと盛り上がれるかを考え抜いた中で生まれました。いま、YouTubeではプロアマ問わず1対1で戦う格闘コンテンツが人気です。それを見た時に「バスケも1対1の構図ができる」「演出でもっと華やかになる」「動画コンテンツは人目につきやすい」と気付いたんですよね。
- ―生活の中でもトレンドにアンテナを張って、常にバスケを普及させるためのヒントを探している、ということでしょうか?
- 髙田:そうですね。流行りに注目することは意識しています。自分が持っている知識量だけでなく、様々なことに目を向けることでアイディアが生まれる場面はたくさんあります。そのためには、面白いコンテンツに触れた時に「何が面白いのだろう」「どうしたらバスケに活かせるのだろう」と研究するようにしています。
常に「バスケットを広めたい」という気持ちがあるからこそ、インプットの質が上がり、アイディアが生まれるのかなと思います。
さらに年を重ねても輝くために、挑戦をやめない
- ―最後に、30代・40代の働く女性であるBe myself読者にメッセージをお願いします!
- 髙田:何歳になっても、自分の好きなこと、やってみたいことにどんどんチャレンジしてほしいです。私も同世代なのでわかるのですが、やはり30代〜40代は、環境が変わる年代でもあります。周りでは子どもが生まれたり、仕事も責任が増えてきたり。自分の時間が取れないことも多くなってきますが、そこで自分を押さえつけるのではなく、自分が挑戦したいことはやってみる。するとすごく楽しかったり、本業に活かせたりするはずです。
様々なことに挑戦すれば、もっと年を重ねた時に、その経験がさらに自分を輝かせてくれるものになると思います
※前後編。前編こちら。
女子バスケ日本代表・髙田真希さんに聞く① 人前に出ることが苦手でも、トップリーダーになれたワケ