野々村友紀子さん「なんでも報告・相談しあえる夫婦関係を目指そう」のイメージ画像

仕事に効く話

野々村友紀子さん「なんでも報告・相談しあえる夫婦関係を目指そう」

キャリア、仕事、人間関係、健康、家族、恋愛…。悩み多き、現代女性たちに寄り添う人気企画「お悩み相談室」。今回は、放送作家の野々村友紀子さんが働く女性のお悩みに答えます。夫婦関係に関する2つのお悩みに、野々村さんが実践している解決策を教えてくれました。

野々村友紀子さんのイメージ画像

野々村友紀子さん

1974年8月5日生まれの放送作家。大阪府出身。2丁拳銃・修士の妻。
芸人として活動後、放送作家へ転身。現在は吉本総合芸能学院(NSC)の講師、書籍・脚本等の作家業に加え、メディア出演など多方面で活躍中。
2021年12月に7冊目の著書『アカンヒトズカン』(学研プラス)を出版。

子どもの教育に興味が無い夫に疑問

 

(相談者 40代・人材業)

5歳の娘がいます。習い事や知育、遊びの取り入れ方など、子どもの教育に関することはいつも私が主導で決めています。そのための情報収集や精査などは、負担感が見えづらい、いわゆる“名もなき育児”に分類されると思いますが、これが地味に疲れます。

通勤中や子どもが寝た後など、私がスマホを使う時はほぼ子ども関連の調べごと。一方で夫はスマホではゲームばかり…。私の提案を否定することはない(むしろイエスマン)ですし、協力的ですが、夫も一緒に情報収集や子どもの将来を考えてほしいと思います。

これから小学校に上がり、勉強や受験のサポートも全部私か…と思うと、このままのバランスでやっていけるのか不安になります。

 


野々村さんの回答「まずは旅先のお店探しから依頼してみては?」

我が家もまさにこうでした。子どもが小さい頃は、習い事から旅行先まで必ず私が調べて決めていて。夫に対して「何もせえへんな~」と思うこともありました。でも、私の場合は逆に夫に全部決められるのは嫌なんですよ。自分で決めたいという性格でもあるので、相談したとしても夫から「俺はこっちの方が良いと思う」とか言われたら、それはちゃうやろ…と思ってしまう(笑)。

それはさておき、相談者さんは、スケジュールや予算も考えたあらゆる調整がうまくできるタイプなんだと思います。それをわかっているから、夫側も口出しをしてこない。バランスが取れた良いご夫婦だなと個人的には思います。

ただ、それによってずっと一方だけがしんどいのは良くないですよね。旅行先だったらまだ良いものの、子どもの進学のことなど、これから夫婦で相談しなければならないことも増えてきます。その時のために、今からなんでも相談し合える夫婦関係の下地を作らなければなりません

まずは子どものことを夫婦間で細かく報告することから始めてください。子どもと接している時間が長い方が短い方に、子どもはいまどういうことに興味があって、どういうことが好きで、どういうことをやりたいと言っているかを共有する。

我が家も、普段子どもと接する時間が長い私が、夫に情報を伝達していました。その上で些細なことも相談をする。例えば習い事を決める時は「これをやります」と事後報告ではなくて「こういうことが子どもは好きだから、こういう習い事をさせてみたい」というように。報告しているうちに夫も子どもたちのことをより深く知って、相談にも的確な答えを出してくれるようになりました。

いちいち相談しても無駄だなと思うことも、なんでも報告・相談をする。それが当たり前というベースを作っておくと良いと思います。

そうすれば夫も子どもに興味を持つし、子どもとの会話も増える。ゆくゆく子どもが成長した時にも「パパ嫌!」ともならないですよ。

夫への依頼は細かく。そして提案には全力で乗る

あとは、ちょっとずつ夫に物事の決定を任せてみるのはどうでしょう? 例えば我が家の場合、旅先を「沖縄にしよう」と決めるのは私。その中で夫には「このエリアで○日の夜にステーキを食べるとしたらどこがいいかな? 調べてくれない?」と、かなり限定的なお願いをするようにしています。ポイントは、お願い事を細かく設定することです。「夕飯の店決めて」といったざっくりとした依頼だと、軸がブレてようわからん提案をされて、ちゃうねん!ってぶつかってしまうので。

正直な話、誰が調べても一緒の結果が出るくらいの限定的なお願いをしていました。それで、実際に夫の提案に乗って、「パパが決めてくれると最高だね!」という結果に導く。

ちなみに、この夫からの提案を「なんか違う」とか「その店は嫌」と否定するのはNG。夫もやる気をなくします。そうではなく、夫の提案には全力で乗っかることで、夫自身に自分の選択に自信を持たせる。そして徐々に受験や進学の相談にも乗ってもらい、「パパって頼りになるよね」という風に持っていくのはどうでしょうか。

夫婦の会話時間を増やしたい

 

(相談者 40代・不動産業)

義両親と同居中。もっと夫婦の会話の時間を作りたいと思います。

夫とは、結婚前からお互いを尊重して仲良く過ごしてきたのですが、子どもが生まれ、介護を見越して義両親と同居を始めてから夫婦の会話が減りました。仕事と育児に追われお互い疲れていて、話してもトゲのある会話になってしまい、どうにかしたいです。

ただし、夫は上手く家庭が回ってると思ってます。私だけ「なんとかしたい」と感じているのも虚しいです。心配かけるので自分の親にも言えず、誰かに話すと夫や義両親の悪口になりそうで、なかなか周りにも悩みを話せません。

 


野々村さんの回答「まずは我慢せず、夫に話を聞いてもらおう」

相談者さんの置かれている環境はストレスがかかると思いますし、本当に偉い!

冷静に考えて、その環境だったら、妻である相談者さんの方にストレスがかかっているはず。でも、夫側は「うまく家庭が回っている」と思っているということは、妻から夫に愚痴や相談ができていない状況なのでしょう。「悪口になりそうだから外で言えない」って、相談者さんはなんて良い人なんでしょう! 私なら、せめて外でははむちゃくちゃ愚痴って発散しますけどね(笑)。

そういった状況から見ても、色んなことが心の中に溜まってしまっていると思います。「愚痴を言いたくない」と自分で自分をセーブしすぎた結果、もしかしたら夫婦でいる時に相談者さんの方が無口になっていたり、しんどさに気づいて欲しくて無意識に機嫌が悪いオーラを出してしまっているのかもしれません。

なので、夫にはすぐにでも今抱えているストレスをきちんと相談するべきだと思いますよ。それも夫婦の大切な会話です。
我慢の上に成り立つ幸せって、すごく壊れやすいと思います。「今まで言えなかったんだけど」と、正直な気持ちをまずは聞いてもらう。そうすることで、よりお互い分かり合えるし、会話も増えていくと思いますよ。

夫婦の会話って日常に紛れてしまうので、意外と意識して作らないといけないんです。金曜日は一緒に映画を見るとか、家で晩酌をするとか、たまには二人で出かけるとか。夫婦だけの時間を積極的に作って、日頃の不平不満を相談してみてはいかがですか?

回答まとめ


・子どもが幼いうちから、なんでも報告&相談する夫婦関係を作ろう

・人任せの夫には、成功しやすい限定的なお願いをして自信をつけさせよう

・どちらかの我慢の上で成り立っている夫婦関係は改善しよう




 
~あわせて読みたい記事~

堀井美香さんインタビュー② もっと幸せな50代になるために、今からできること
 

  • line
  • リンクトイン

RANKINGランキング

  • 週間
  • 月間